2011年3月26日土曜日

冬季漁法終了

この度の大震災で被災された皆様にお見舞いを申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。

ここ東京でも、厳しい状況が続く原発事故や、電力不足による計画停電などの影響により、人々の気分が暗くなりがちで、活力がやや落ち込んでいるように見えます。その一方で、自然の営みは地震の直後から停滞することなく回り続けています。ですから我々も、震災に気分的に負けることなく、自然観察会や環境保全活動を続けています。

今日は、この冬最後の「外来魚捕獲実験」を行いました。 今日で、冬季の漁法(石橋下の追い込み漁と岸辺でのガサガサ)は終了です。12月25日から今日までの期間に捕獲したブルーギルは計1,178匹でした。昨季の約3分の1です。この結果が池全体のギル生息数の変化を正確に反映しているわけではないと思いますが、ブルーギルがだいぶ減ったのは確実です。オオクチバスも間違いなく減っています。4月からは、それらの再生産(繁殖)を阻止するための繁殖抑制活動に移行します。 ガサガサでは、在来の魚やエビも獲れるので、その状況もある程度分かります。残念ながら、外来魚の減少に反比例して在来種が増えているわけではないのが実状です。もっと外来魚を減らす必要があるということでしょうか。

写真は、お茶の水池の一角で獲れたエビです。大きい二匹がスジエビの成体、小さい三匹はテナガエビの稚エビです。この冬、スジエビがまったく獲れなかったので心配していました。右側のスジエビはお腹に卵を持っています。増えるといいのですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿